ハイドロキノンクリーム市販品の選び方【おすすめランキング16選】

※本ページはプロモーションが含まれています
ハイドロキノンクリームは市販品も多く発売され、自宅で手軽に美白ケアを始める人も増えてきています。
しかしながら、医療機関で処方されるハイドロキノンクリームと違い、市販品の場合は購入から使用・保管に至るまで自己責任になります。特に選び方についてはある程度の知識は持っておいた方がいいでしょう。
この記事では、市販ハイドロキノンクリームの選び方や、人気の高いおすすめハイドロキノンクリームを紹介していきます。
なお、おすすめハイドロキノンクリーム【市販品】をすぐに確認したい方はこちらをクリックしてください。
この記事でお伝えすること
ハイドロキノンクリーム市販品の選び方【3つのポイント】
市販のハイドロキノンクリームは数多く販売されていて、どれを選べばいいのか迷ってしまうという人も多いのではないでしょうか。購入した後に後悔しないように、選び方のポイントをまとめました。
【1】販売実績のある商品を選ぶ
冒頭でも触れたように、市販のハイドロキノンクリームを購入するときは「自己責任」になります。安心して使用するために、必ず販売実績が豊富な商品を選ぶようにしましょう。
販売実績があるということは、多くのユーザーが使用しても、大きなトラブルがなかったという証明です。また、商品のクオリティが高いからこそ愛用者が多く、継続して販売されています。
逆にトラブルが多い商品は、すぐに市場から姿を消してしまうので、そもそも販売実績が上がることはありません。
もしかしたら粗悪品や低品質の商品が流通しているかも知れません。発売から間もない商品や、レビューが少ない商品は避けた方が無難です。
【2】安全に使用できる濃度の商品を選ぶ
市販されているハイドロキノンクリームの濃度は、だいたい1~5%くらいが主流です。
濃度が5%くらいまでなら、それほど肌に負担が掛からないといわれていますが、はじめてハイドロキノンクリームを使う人や、肌がデリケートな人は、1~3%の低濃度の商品を選ぶようにしましょう。
ハイドロキノンは濃度が高いほど効果も期待できますが、同時に肌への刺激が強くなり、炎症などの副作用のリスクも高まります。
市販品の中にはハイドロキノン濃度が10%以上の商品もありますが、「安心して使い続ける」という意味ではあまりおすすめできません。
【3】目的や用途で選ぶ
ハイドロキノンクリームは基本的にスポットで使用するものですが、くすみの改善、シミそばかすの予防など、顔全体に使用できる商品もあります。
広範囲に使用できるクリームは、肌への影響を考えてハイドロキノン濃度が低く抑えられています。これに対してピンポイントでシミをケアするクリームは、比較的濃度が高くなります。
目的や用途にあったハイドロキノンクリームを選びましょう。
ハイドロキノンクリーム市販品おすすめ12選【国内品ランキング】
安心して使える日本製のハイドロキノンクリームから、おすすめの市販品12商品を厳選しました。ランキング形式で紹介していきます。
【1】アンプルール ラグジュアリーホワイト コンセントレートHQ110
ラグジュアリーホワイト コンセントレートHQ110の特徴
- 10年以上の販売実績あり
- 安定型ハイドロキノンを世界で初めて化粧品に配合
- 皮膚科医が女性のために開発
アンプルールは、テレビ番組などでもおなじみの美人皮膚科医「高瀬聡子先生」が、開発デイレクターをつとめるコスメブランドです。
2003年に安定型ハイドロキノンを世界で初めて化粧品に配合し、ラグジュアリーホワイトコンセントレートHQ110が誕生しました。もともと肌にやさしいといわれる安定型ハイドロキノンをさらにマイクロカプセル化し、刺激が少なく穏やかな使用感が特徴です。
アンプルールの購入者の66%がシミに悩む女性です。何度も女性誌で紹介され、ベストコスメなどの受賞歴も多いラグジュアリーホワイトコンセントレートHQ110は、アンプルール取扱商品の中で最も人気の高い商品となっています。
アンプルール独自に開発された「安定型ハイドロキノン」は、効果・安全性が皮膚の専門家から認められており、シミ、そばかす、ニキビ跡、傷跡、火傷による色素沈着などの肌トラブルに対応できることも証明されています。
ラグジュアリーホワイト コンセントレートHQ110の口コミ
40代前半 / 女性/ 混合肌
投稿日: 2016-08-09
おすすめ度:★★★★★★
両頬にシミが気になり、トライアルを購入。使用感も良く、そのまま現品を購入しました。使用して4カ月たちますが、最初シミがいくつか分かれ、目に見えて消えてきており、コンシーラーも必要がなくなってきました。即効性はないようですが、私は肌荒れもしていないのでこのまま信じて使っていきたいと思います。引用:アットコスメ
20代前半 / 女性/ 乾燥肌
投稿日: 2017-10-06
おすすめ度:★★★★★★
そばかすが気になり、ネットで調べてこのアンプルールの物が評価が良かったので通販で購入しました。3日ほど塗っただけでそばかすが薄くなり本当にびっくりしました!!!顔のエステに行った時エステテシャンには、そばかすを薄くすることは出来ない…と言われたのに。引用:アットコスメ
30代後半 / 女性/ 普通肌
投稿日: 2014-09-06
おすすめ度:★★★★★★
1本使用後、頬のシミがコンシーラーもいらないほど目立たなくなりました。一緒にアンプルールのローションAOも使い、丁寧にケアしています。夜のピンポイント使いで、半年持つので、コスパも良く、これからも使い続けるつもりです。ただ、ハイドロキノン配合なので、肌の弱い方は、まずトライアルを。トライアルについてくるミニチューブは10日くらい持つと思います。引用:アットコスメ
ラグジュアリーホワイト コンセントレートHQ110の詳細
濃度 | 安定型ハイドロキノン 2.5% |
価格 | 10,800円(税込) |
内容量 | 11g |
生産国 | 日本 |
ドラッグストアでの取扱い | なし |
その他取扱い店舗 | 百貨店 バラエティショップ |
トライアルセット | 通常価格 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
ラグジュアリーホワイト トライアルキット
ラグジュアリーホワイト トライアルキット(7日分)
- コンセントレートHQ110 3g
- ローションAO2 20ml
- 薬用アクティブフォーミュラ2 8ml
- エマルジョンゲル 10g
- メイク落とし パウチ2包
- 洗顔料 パウチ2包
【2】ビーグレン QuSomeホワイトクリーム1.9
QuSomeホワイトクリーム1.9の特徴
- 10年以上の販売実績あり
- ハイドロキノン化粧品の売上累計59万本(2017年現在)
- 薬学博士が日本人のために開発
QuSomeホワイトクリーム1.9は、ビーグレン独自の「QuSome」という浸透技術を採用したハイドロキノンクリームです。
角質層の奥までハイドロキノンを浸透・残留させることにより、1.9%の配合量ながら4%と同等の効果が期待でき、刺激も少ないと報告されています。
上のグラフは、4%のハイドロキノンクリームと同等の効果を発揮したことを示し、下のグラフでは同じく4%のハイドロキノンクリームに比べ、刺激性を1/4に抑えられていることが分かります。
さらに2016年6月より2種類の成分が新たに配合され、シミケア化粧品としてさらなる進化を遂げています。
新成分1:オリゴペプチド-34
メラニンの生成を抑制し、初期段階でシミを作らせない作用が期待できる成分
新成分2:ヘキシル3-グリセリルアスコルビン酸
ビタミンC誘導体のひとつで、メラニンが肌表面にシミとして現れるのを抑制する作用が期待できる成分
新成分とハイドロキノンで、今あるシミのケアはもちろんのこと、シミの原因にもさらにアプローチできるようになりました。
⇒ ビーグレンQuSomeホワイトクリーム1.9の詳細はこちら
QuSomeホワイトクリーム1.9の口コミ
40代前半 / 女性/ 混合肌 / 主婦
投稿日: 2017-10-20
おすすめ度:★★★★★★
5ヶ月ぶりに会った妹に「色白くなった?化粧品変えた?」と言われました。 はじめ、ファンデーションを 変えたので、浮いちゃってるのかと、思いましたが「 なんの化粧品に変えたの?私も使ってみよう!」と!! 私の肌が 綺麗になったという意味だったみたいで嬉しかったです。引用:ビーグレン
40代前半 / 女性
投稿日: 2017-10-01
おすすめ度:★★★★★★
実は浮気してしばらく他社のハイドロキノンの製品を使用。でも一ヶ月使ってもほぼ変化なし。もう一度ホワイトクリーム1.9をきちんと使いはじめたらなんとあんなに消えなかったシミがすぐに薄くなりました。やっぱりもう他社のは使えないと思いました。値段も他社よりずっと安いのに、この素早い効き目ですよ。引用:ビーグレン
30代後半 / 女性/ 乾燥肌 / 会社経営・役員
投稿日: 2017-04-24
おすすめ度:★★★★★★
仕事上、360日屋外の仕事。どのホワイトニング効果のあるスキンケアを使っても シミ・ソバカスとのイタチごっこだったので 初めはあまり期待せず使っていました。使い始めて9ヶ月たった今、最近の自分の顔が健康的に見えるようになりました。肌のトーンが明るくなった のだと思います。引用:ビーグレン
QuSomeホワイトクリーム1.9の詳細
濃度 | 1.9% |
価格 | 6,480円(税込) |
内容量 | 15g |
生産国 | 日本 |
ドラッグストアでの取扱い | なし |
その他取扱い店舗 | なし |
トライアルセット | 通常価格 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
ビーグレン ホワイトケアトライアル
セット内容(7日分)
- QuSomeホワイトクリーム1.9 5g
- Cセラム(ビタミンC美容液) 5mL
- QuSomeローション 20mL
- クレイウォッシュ 15g
- QuSomeモイスチャーリッチクリーム 7g
【3】肌真珠(ハダパール)5%
肌真珠(ハダパール)5%の特徴
肌への刺激が少ない安定型ハイドロキノン「SHQ-1」を採用したハイドロキノンクリームです。
アンプルールと同じく、分子レベルで安定させたハイドロキノンを使用しているので、酸化や揮発などの外的ロスが少なく、より高い作用が期待できます。
また肌の上で少しづつ溶け出す構造なので、肌への負担が非常に少なくマイルドな使用感も特徴のひとつです。
チューブが多いハイドロキノンクリームですが、肌真珠(ハダパール)はジャー容器とスパチュラを採用。指の脂などによるクリームの劣化に配慮されています。
楽天市場での販売実績も長く、レビュー数が1,000件を超えるハイドロキノンクリームの中でも非常に評価が高い商品です。
公式サイトのみ、初回1,280円の定期購入プランがあり、購入回数の条件も2回と始めやすい価格設定になっています。
肌真珠(ハダパール)5%の口コミ
30代 / 女性
投稿日: 2017-05-16
おすすめ度:★★★★★
使用して一ヶ月経ち、シミが明らかに薄くなりました。こめかみに1センチ程のシミがあり、普段はコンシーラーでごまかしていました。毎晩、肌の手入れの仕上げに、シミにほんのり厚めに塗って枕につかないように気をつけて就寝。初日こそ、なんというか少し痒いような(刺激?)気がしましたが、二週間経ったころには、あれ?なんか薄くなった気がすると思いました。引用:楽天市場
50代 / 女性
投稿日: 2017-09-16
おすすめ度:★★★★★
夜入浴後に化粧水などで肌を整えてから、目立つシミ3ヶ所に塗っています。10日過ぎたあたりからシミが薄くなってきたように思います。コンシーラーで厚塗りし隠していたのですが、今はコンシーラーではなくリキッドファンデを少し重ね塗りして済むようになりました。家族に肌がきれいになったみたいと言われて効果実感です。まだ素顔はシミがわかるので、継続していこうと思います。引用:楽天市場
40代 / 女性
投稿日: 2015-12-02
おすすめ度:★★★★★
にきび跡にとバイドロキノン商品を探していて一度こちらを初回購入後、効果があったのですが、次は他のショップでやや安め量も多めハイドロキノン2%の某ショップの商品を使い比べてみましたが、やはりこちらの方が断然効果が有りました。他のものだと肌荒れは一向に良くならず、むしろ悪化。再度こちらを試してみた所、一週間ほどで朝起きて鏡を見るとこんなににきび跡少なかったっけ?というほどにきび跡が消えて、またもやコンシーラーが使い始めて速攻必要なくなるまでにきび跡が改善されました。引用:楽天市場
肌真珠(ハダパール)5%の詳細
濃度 | 安定型ハイドロキノン 5% |
価格 | 2,962円(税込) |
内容量 | 5g |
生産国 | 日本 |
ドラッグストアでの取扱い | なし |
その他取扱い店舗 | なし |
定期購入 | 初回1,280円(税込) 送料無料 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
【4】プラスナノHQ
プラスナノHQの特徴
プラスナノHQはハイドロキノン4%配合のスポットクリームで、累計35万本の販売実績があります。(2017年9月までの実績)
高濃度4%のハイドロキノンに注目されがちですが、肌のキメを整える「レスベラトロール(ブドウつるエキス)」や、製品を安定化させる「アスタキサンチン」なども配合されています。
発売元である「プラスキレイ」では、プラスナノHQと合わせて使用できるラインナップが豊富なのも魅力のひとつ。
特に人気が高いのが、高濃度ビタミンC美容液「プラスピュアVC25」とプラスナノHQのW美活セットです。ハイドロキノンが気になる部分にスポットで作用し、高濃度25%のビタミンCが肌全体のキメやハリを整えてくれます。
プラスナノHQの口コミ
40代 / 女性
投稿日: 2017-01-19
おすすめ度:★★★★★
コンシーラーで隠していたかなり濃いシミが、1本使い切らないうちに(1か月たたない)かなり薄くなりました。完全になくなってはいませんが、軽くおしろいをはたくだけで地肌とシミの区別がつかない・・・というか、ぱっと見にはわからないくらいになりました。化粧がとても楽になってビックリです。引用:楽天市場
30代 / 女性
投稿日: 2016-03-06
おすすめ度:★★★★★
2本目がなくなりそうなので購入。4ヶ所に塗布していますが、目の下の直径1cmはあったシミが今は5mmほどになってきました。他3ヶ所もシミの輪郭がぼやけて小さくなってきているような気がします(気のせいかもですが)。引用:楽天市場
50代 / 女性
投稿日: 2016-01-08
おすすめ度:★★★★★
怪我で、できたシミや肝斑がホントに消えて、顔色がとても良く見えるようになりました。元々色白ですが目元の暗さが気になっておりましたが、凄い効果です。何日も使い続けると少し赤くなったりするので、数日使って数日休むのサイクルでも効果を実感できました。引用:楽天市場
プラスナノHQの詳細
濃度 | 4% |
価格 | 3,240円(税込) |
内容量 | 5g |
生産国 | 日本 |
ドラッグストアでの取扱い | なし |
その他取扱い店舗 | なし |
トライアルセット | 通常価格 送料無料 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
【5】サンソリット ホワイトHQクリーム
ホワイトHQクリームの特徴
ハイドロキノンを4%配合したハイドロキノンクリームですが、これ以外にもハリやツヤを整える美容成分が16種類も配合されています。
4%の高濃度ながら独自の肌にやさしい処方で、美容クリームや乳液の代わりとして顔全体にも使用できます。
30gと大容量のためやや高めの価格設定ですが、発売元のサンソリットに問い合わせると、パウチサンプルを無料で試してみることができます。ホワイトHQクリームの使用が初めての人は、自分の肌に合うか試してみましょう。
ホワイトHQクリームの口コミ
50代 / 女性
投稿日: 2017-09-16
おすすめ度:★★★★☆
2、3日に一度使っています。まだ数回しか使ってないですが、肌の透明感とハリ感に効果があるように思います。値段が高いなぁと思いますけど、効果もあるし、1回の使用量が少量でもよく伸びるので、コスパは悪くないのではと。ただ、個人的には匂いが苦手で…ちょっと動物的?な感じがして気になってしまうので、☆-1にしました。引用:楽天市場
30代 / 女性
投稿日: 2017-10-22
おすすめ度:★★★★★
シミに効きそうな商品を色々試しているのですが、このクリームが私にはいまのところ一番効いてるようです。日に日にシミが薄くなってきていると思えます!もう少し使ってみて更に効果が実感できそうであれば、このままずーっと使い続けたいと思います!引用:楽天市場
年齢不明 / 女性
投稿日: 2015-10-05
おすすめ度:★★★★☆
以前、美容系クリニックで買っていたハイドロキノン、レチノイン酸の入ったクリームを探してこちらを購入しました。医院処方の物よりお安く、つけ心地もマイルドな感じで肌も透明感が出て良いです。しばらく続けてみます。引用:楽天市場
ホワイトHQクリームの詳細
濃度 | 4% |
価格 | 7,560円(税込) |
内容量 | 30g |
生産国 | 日本 |
ドラッグストアでの取扱い | なし |
その他取扱い店舗 | クリニック 美容外科 |
トライアルセット | 希望者に配布 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
【6】セルピュア ブライトニングクリスタル
ブライトニングクリスタルの特徴
ブライトニングクリスタルは、純ハイドロキノン5%の高配合クリームで、即効性を求めるユーザーに人気の高い商品です。
高濃度であるため、少量の塗布でも効果を実感しやすく、1本(12g)でも約3ヶ月使用することができます。
東京銀座スキンケアクリニックの院長をつとめる三浦麻由佳氏が開発ディレクターをつとめ、「皮膚の専門家監修のハイドロキノンクリーム」としても知られています。
ブライトニングクリスタルの口コミ
50代 / 女性
投稿日: 2016-12-08
おすすめ度:★★★★★
使用1ヵ月程度。目尻にあったシミが気になっていたのですが、茶色だったのが赤くなり、今はほぼ肌の色です。コンシーラーの必要がなくなりました。今は手の甲にひとつだけある部分に使っています。こちらも日々薄くなっています。引用:楽天市場
40代 / 女性
投稿日: 2015-07-04
おすすめ度:★★★★☆
こちらのお品は5%配合で量も多いので、ちょっとお値段高いですが購入してみました。香料ではない自然な香りがいい。伸びも良く、スーッとした塗り心地もいい、ベタベタ感も少なくていいのですが塗った部分の保湿が不足します。なので乾いてきた頃に保湿乳液を再度塗っています。引用:楽天市場
30代 / 女性
投稿日: 2015-04-27
おすすめ度:★★★★☆
20日ほど経過しました。一番気になっていた目元のポツポツとしたシミが薄くなっているのを実感しています。使用中は少々乾燥しますが、その分普段より保湿をしっかりして、まぁ許容範囲でしょうか。口元のニキビ跡もだんだんと薄くなってきて、コンシーラーで隠す手間が減ってきています。引用:楽天市場
ブライトニングクリスタルの詳細
濃度 | 5% |
価格 | 4,860円(税込) |
内容量 | 12g |
生産国 | 日本 |
ドラッグストアでの取扱い | なし |
その他取扱い店舗 | 百貨店 美容外科 |
トライアルセット | なし |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
【7】エピステーム HQレーザークリア
HQレーザークリアの特徴
ロート製薬のエイジングケアブランド「エピステーム」から発売されているハイドロキノンクリームです。
皮膚科などの医療機関に導入されているハイドロキノンを配合、さらにはブライトニングケアに定評のある4種の成分で、安定性が高く透明感のある肌へ導く処方設計となっています。
また、肌の凹凸にもピッタリと密着させるため、伸縮性のあるストレッチポリマーを採用した「高密着バーム処方」も特徴のひとつです。
HQレーザークリアの詳細
濃度 | 非公開 |
価格 | 14,040円(税込) |
内容量 | 12g |
生産国 | 日本 |
ドラッグストアでの取扱い | なし |
その他取扱い店舗 | 百貨店 |
トライアルセット | なし |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
【8】ハイドロンピュア
ハイドロンピュアの特徴
製薬会社(原澤製薬工業)が研究開発した、純ハイドロキノン2%配合のハイドロキノンクリームです。
ビタミンC誘導体、コラーゲン、ヒアルロン酸といった美容保湿成分を配合、ハイドロキノン使用後特有の乾燥を防ぐなど、日本人の繊細の肌に合わせて作られています。
ハイドロンピュアの詳細
濃度 | 2% |
価格 | 3,066円(税込) |
内容量 | 20g |
生産国 | 日本 |
ドラッグストアでの取扱い | なし |
その他取扱い店舗 | なし |
トライアルセット | なし |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
【9】オバジ HQブライトニングナイトセラム
HQブライトニングナイトセラムの特徴
ロート製薬のスキンケアブランド「オバジ」から発売されている夜用ハイドロキノン配合美容液です。
本来は酸化しやすく、長期保存が難しいハイドロキノンを、独自の技術で安定化を実現。高密着バーム状の美容液が、ケアしたい部分にしっかりと留まり、肌に浸透していきます。
またオバジ独自のナイトコンセントレイシン処方も特徴のひとつ。保湿成分「ミクロコッカス溶解液」「ジオウ根エキス」を配合することで、寝ている間に日中に浴びた紫外線ダメージの回復が期待できます。
HQブライトニングナイトセラムの詳細
濃度 | 非公開 |
価格 | 9,720円(税込) |
内容量 | 10g |
生産国 | 日本 |
ドラッグストアでの取扱い | あり |
その他取扱い店舗 | 百貨店 |
トライアルセット | なし |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
【10】アンプルール ラグジュアリーホワイト メラルミナス
ラグジュアリーホワイト メラルミナスの特徴
こちらもアンプルールのラグジュアリーホワイトシリーズ。コンセントレートHQ110のスポットケアに対し、メラルミナスは顔全体に使用する美容液です。安定型ハイドロキノン以外にも、メラニンコントロール成分「メラルミナスペプチド」を配合し、過剰なメラニン生成を抑制します。
また、加齢とともに進行する糖化や、ハリ・弾力の低下などをケアする成分も配合されており、アンプルールでは「美白エイジング美容液」という位置づけになっています。
できてしまったシミ・くすみを改善しながら、年齢による透明感の低下もケアしたいという人におすすめの商品です。
ラグジュアリーホワイト メラルミナスの詳細
濃度 | 1%未満 |
価格 | 11,880円(税込) |
内容量 | 30ml |
生産国 | 日本 |
ドラッグストアでの取扱い | なし |
その他取扱い店舗 | 百貨店 |
トライアルセット | なし |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
⇒ アンプルール ラグジュアリーホワイト メラルミナスの詳細はこちら
【11】濃厚本舗 ホワイトクリーム
ホワイトクリームの特徴
純ハイドロキノンを2%配合、価格は安いのに30gの大容量でコストパフォーマンスの高いハイドロキノンクリームです。
酸化しやすいハイドロキノンを精密乳化することで安定性を高め、純ハイドロキノン特有の刺激を抑えているのが特徴です。
濃度もそれほど高くなく大容量なので、初めてハイドロキノンを使うという人、顔以外の色素沈着(ひじ、ひざ、お尻など)に使いたい人にもおすすめです。
ホワイトクリームの詳細
濃度 | 2% |
価格 | 1,296円(税込) |
内容量 | 30g |
生産国 | 日本 |
ドラッグストアでの取扱い | なし |
その他取扱い店舗 | なし |
トライアルセット | なし |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
【12】エクスフォーレ HD-5クリーム
HD-5クリームの特徴
海外製のようなシンプルなパッケージデザインですが安心の日本製。ハイドロキノンを5%と高濃度で配合しながら、2,000円以下の低価格で入手できるハイドロキノンクリームです。
デザイン同様に配合成分もシンプルですが、効果も価格も重視したいという人にはおすすめの商品になります。
一般的なハイドロキノンクリームは白色ですが、HD-5クリームはカロットエキスという保湿成分の影響で、少し黄色がかった色をしています。
HD-5クリームの詳細
濃度 | 5% |
価格 | 1,300~2,100円(税込) |
内容量 | 5g |
生産国 | 日本 |
ドラッグストアでの取扱い | なし |
その他取扱い店舗 | なし |
トライアルセット | なし |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
ハイドロキノンクリーム市販品【海外】おすすめ4選
ハイドロキノンクリームは海外製品も数多く流通しています。海外品らしくコストパフォーマンスに優れた商品が多いので、日本製にこだわらないという人は検討してみてもいいのではないでしょうか。
【13】ユークロマクリーム
ユークロマクリームの特徴
インドのYash社から発売されているハイドロキノンクリームで、コストパホーマンスのよさから日本人愛用者も多い商品です。
ハイドロキノンが4%と高配合ながら1,000円台で購入できるので、効果も価格も譲れないという人にはもってこいの商品です。販売店舗は限られますが、輸入代行業者オオサカ堂やアマゾンなどで購入することができます。
ユークロマクリームの詳細
濃度 | 4% |
価格 | 1,262円(税込) |
内容量 | 20g |
生産国 | インド |
ドラッグストアでの取扱い | なし |
その他取扱い店舗 | なし |
トライアルセット | なし |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
【14】デルミサ スキンフェイドクリーム
スキンフェイドクリームの特徴
世界22ヶ国以上で年間100万個も販売されているハイドロキノンクリームです。欧米では20年以上、日本でも10年以上の販売実績があります。
純ハイドロキノンを2%、さらにはビタミンC誘導体も配合されており、気になるシミやくすみをケアしてくれます。50gの大容量ながら価格は3,000円台とコストパフォーマンスのよさが最大の魅力です。
スキンフェイドクリームの特徴
濃度 | 2% |
価格 | 3,240円(税込) |
内容量 | 50g |
生産国 | アメリカ |
ドラッグストアでの取扱い | あり |
その他取扱い店舗 | バラエティショップなど |
トライアルセット | なし |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
【15】オバジ ニューダームクリア
ニューダームクリアの特徴
ハイドロキノンを4%配合した高濃度タイプのハイドロキノンクリームで、オバジ独自の浸透技術で肌表面のメラニン色素へ働きかけます。
こちらの「オバジ」はアメリカ製で、ロート製薬のオバジとは別ブランドになりますのでご注意ください。
ニューダームクリアの詳細
濃度 | 4% |
価格 | 8,000~12,600円(税込) |
内容量 | 57g |
生産国 | アメリカ |
ドラッグストアでの取扱い | なし |
その他取扱い店舗 | 美容クリニック |
トライアルセット | なし |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
【16】ブラウン スポットナイトクリーム
スポットナイトクリームの特徴
ハイドロキノンを2%配合したジャータイプのハイドロキノンクリームで、他の海外製品同様に大容量ながら1,000円台で購入できるコストパフォーマンスのよさが魅力です。
同じくブラウンスポットシリーズの「ブラウンスポット ナイトジェル」と2週間づつ交互に使用するのがおすすめです。
スポットナイトクリームの詳細
濃度 | 2% |
価格 | 1,000~2,000円(税込) |
内容量 | 42g |
生産国 | アメリカ |
ドラッグストアでの取扱い | なし |
その他取扱い店舗 | なし |
トライアルセット | なし |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
ハイドロキノンクリームの使い方と注意点
【1】使用方法・使用上の注意を確認する
市販のハイドロキノンクリームには、使用方法、使用量(目安)、使用上の注意などが記載されています。
基本的にどの商品も同じような内容ですが、トラブルなく正しく使用するためにも必ず確認するようにしてください。
【2】パッチテストをする
ハイドロキノンは肌への影響が大きい成分です。低濃度のクリームでも、初めて使用するときは、必ずパッチテストを行ってください。
パッチテストとは、腕の内側など、肌が敏感な部分に少量塗り、しばらく経過を確認する方法です。
具体的には、絆創膏にハイドロキノンクリームを塗り、二の腕に貼リつけておきます。24時間程度放置して、肌に赤みや痒みがなければ問題なく使用できます。
【3】顔全体には使用しない
ハイドロキノンクリームは、気になる部分にのみ、スポットで使用します。顔全体には使用しないようにしてください。
広範囲のシミやそばかすに使用する場合も、はじめから塗り広げず、肌に異常がないことを確認しながら、少しづつ塗り広げるようにしてください。
【4】目の周りには使用しない
皮膚の薄いところ、敏感な部分などは、ハイドロキノンによる赤みや炎症が出やすくなります。
特に目の周りは皮膚が薄くデリケートな部分ですので、ハイドロキノンクリームの使用は避けてください。
【5】日中は必ず日焼け止めを使用する
ハイドロキノンを使用した状態で紫外線を浴びると、シミが濃くなってしまう可能性があるので、日中の紫外線対策は絶対必要になります。
その理由は、ハイドロキノンを使用することで、紫外線から肌を守る役割を持つメラニンの生成が抑制され、無防備な肌状態になるためです。
メラニンの生成を抑えることは、白肌のためにはいいことのように思えますが、紫外線の影響を受けやすくなるというデメリットもあるわけです。
日中ハイドロキノンを使用する場合は、紫外線対策(SPF20以上)を念入りにする必要があります。外出時はもちろんのこと、室内にいても紫外線対策は必ず行うようにしてください。
【6】夜のみの使用がおすすめ
日中にハイドロキノンを使用すると、肌が紫外線に対して弱くなってしまうので、紫外線の心配がない夜のみの使用がおすすめです。
万全な紫外線対策をするのはたいへんですし、もしかしたら、うっかり日焼け止めを塗るのを忘れてしまったということもあるかも知れません。
このようなことからも、ハイドロキノンは夜のスキンケアだけ使用し、朝の洗顔でスッキリ洗い流す使い方をおすすめします。
【7】劣化しないように保管する
ハイドロキノンは酸化しやすい性質から、いったん開封すると少しづつ劣化が進んでしまいます。
ハイドロキノンクリーム使用後は、すぐにフタをして、できるだけ空気を遮断するようにしてください。
また、ハイドロキノンクリームの保管場所は「冷暗所」が基本です。
直射日光が当たる場所や温度が高くなる場所は避け、日陰のすずしいところで保管してください。
もし冷蔵庫で保管する場合は、使用したらすぐに庫内へ戻すようにしてください。長時間出しっぱなしにすると、部屋との温度差で結露してしまい、ハイドロキノン劣化の原因になる場合があります。
ハイドロキノンの副作用と対処法
ハイドロキノンは強い作用を持つ反面、副作用を引き起こす可能性があります。どのような副作用があるのか、どのように対処すればいいのか紹介していきます。
赤み・炎症
市販のハイドロキノンクリームではほとんどの人が問題ないとされていますが、敏感肌の人や肌の弱い人を中心に、5%程度の割合で赤みや炎症などの副作用が出るといわれています。
使用前に必ずパッチテストをして、自分の肌に合うかどうかを確認した上で使用しましょう。
もともとハイドロキノンが肌に合わない人は仕方ありませんが、濃度が低いクリームなら使えるという人もいます。
シミ・色素沈着の悪化
ハイドロキノンを使用した際に紫外線を浴びてしまうと、逆にシミや色素沈着が濃くなってしまう場合があります。
ハイドロキノンを使用したときの紫外線対策は絶対に必要です。日焼け止めクリーム(SPF20以上)などで紫外線対策を徹底して行うか、日中の使用を避けて、夜のみのケアにすることで予防できます。
白斑(はくはん)
白斑とは、ハイドロキノンを使用した部位が、必要以上に白くなってしまうことをいいます。
ハイドロキノン濃度が5%程度のものでは、まだ白斑を発症したというトラブルは報告されていませんが、高濃度のクリームについてはシミや色素沈着が目立たなくなった時点で使用を中止するなど、長期間の使用は避けた方がいいでしょう。
ハイドロキノンの副作用については、下記の記事で詳しく紹介しています。
発がん性
ハイドロキノンには発がん性があると、過剰に心配をあおる意見もありますが、専門家や公的機関の判断では、現状はそれほど心配する必要はないとされています。
公的機関が発表しているハイドロキノンの発がん性リスクは、コーヒーやお茶と同じ、比較的安全なグループに分類されています。
ハイドロキノンの発がん性については、下記の記事で詳しく紹介しています。
肌に異常を感じたら使用を中止する
パッチテストで問題なかった場合でも、体調や肌の状態によっては、赤みや炎症、痒みなどが出るケースがあります。
このような場合は、ハイドロキノンの使用をいったん中止して、肌を休ませてあげましょう。
ハイドロキノンの赤みや炎症などは、数日で治まってしまうのが一般的です。2~3日様子を見て、肌が落ち着いてきたら使用を再開してみてください。
ハイドロキノンで赤みや炎症が出たときの対処法については、下記の記事で詳しく紹介しています。
ハイドロキノンクリームは市販品と皮膚科ではどう違う?
市販品のメリット・デメリット
市販のハイドロキノンクリームは、化粧品や医薬部外品に分類され、通販で手軽に購入できます。
また、購入者のレビューや感想などが公開されているので、購入する前にいろいろな情報を入手できるメリットもあります。
通院の必要もなく手軽に購入できる反面、商品選び、使用中の経過確認、肌トラブル発生時の対処などは、すべて自己責任になります。
皮膚科のメリット・デメリット
ハイドロキノンクリームは、副作用の心配がつきまとうものですが、専門医の判断やアドバイスで使用できるのは大きなメリットです。
肌の専門家の指導のもと使用するので、肌トラブルが起きにくいですし、もしトラブルが発生しても、その都度診察、アドバイスがもらえるので安心して治療を進められます。
皮膚科のデメリットとしては、通院が必要なことと、診察料金が掛かってしまうことです。
ハイドロキノンクリームを処方してもらうためには、医師の診断が必要です。クリーム以外にも診察料が掛かる上に、保険が適用されないので、市販品よりは高額になります。
まとめ
市販のハイドロキノンクリームにもいろいろ種類がありますが、選び方のポイントは「販売実績」「濃度」「使用目的」の3つです。特に「販売実績」は安全面にも影響する可能性がありますので、慎重に選ぶようにしてください。
あなたの「お気に入り」が見つかりますように。